このページについて

いわゆるBlog的なページですが、

・極端にパーソナルなことは書かない方針です(ご飯くらいは書くかも)

・OS、CMSネタなども掲載しますが、取りまとめた内容はなるべく別個記事にするか、同人誌に取りまとめる予定です。

・なので技術よりの内容に関しては書いた時点の情報であり、最新化されていない場合があるのでその点をご了承下さい。

極北別世界通信

mov2mov

2023年5月14日 19時23分

Stable Diffusion

2023年4月27日 21時03分
技術関連

まぁあっちこっちで大量にブログ記事出てますし今更感もありますが、一応やったことは書き留めておこうの方針。

■ハードウェア

必須:nVidia製 VRAM 12GB以上のグラボ

厳密に言えばもっと低スペックのものでも動きますが、5万弱くらいですしさんざん遊び倒せるのでこのために購入するもアリかと

いまだとあっちこちで書かれてますが GeForce RTX3060 12GB (当方もこれ)が手ごろかと。

なおCPUは早ければ早いほど、メモリは多ければ多いいほどいいと思いますが、当方環境は

CPU:Core i3-4xxx(第4世代)

メモリ:16GB

でもなんとかなってるのでまぁ。

それよりもデスクトップPCを持ってない、あってもメインの1台、ケースが多いと思うので(複数台持ってるようは人はもうやってるでしょう)そこのほうがネックになるかもしれませんね。

可能ならこれ専用のマシンが1台あるほうがベターです。

中古型落ち品でCore5-7xxx以下の型番なら (Windows 11が確実に動かないので)今なら投げ売りしてる気がするのでなんとか準備してください。

 

 

年末年始

2023年1月6日 23時42分
マイナーOS

あけましておめでとうございます。

冬コミ前後は余裕が無くて何とか本は作ったもののそれ以外がさっぱりでした、、

マイナーOS本については、今回は珍しく?夏に向けてすでにネタを決めて進めているので、なるべく速やかに、なるべく内容も多くできればと思ったりしています。

現時点での計画は

・OpenVMS関連

冬コミ発行の号でも一応触れたんですが、

「Alpha Server DS10上で、OpenVMS Alpha 8.4(コミュニティライセンス)を動かしてみる」

のを中心にやれればと考えています。

どこまでやれるかはわかりませんが、せっかく所持しているハードウェアは有効に活用したいと思っています。

以下、未定な部分もありますが、夏向けの計画です。

・OpenVMS関連
 Student KitでのOpenVMSの試用
 Alpha Server DS10へのVersion8.4のインストール
 VAXエミュレータ上へのOpenVMS7.3のインストール
 ※Itanium機も持っているので、こちらへのインストールまで手が延ばせればやりたいですが、現時点では未定です。

・ClearPath OS 2200 Express Editionの試用
 メインフレーム系は当方はまったく現場を知らないというか通ってきていないので、もしかするとしんどい部分があるかもしれませんが、せっかく試用版があるなら触らせていただこうと思っています。
(まあそんなことを言ったらOpenVMSも全然通ってきてないんですが)

・その他
 上記以外についての原稿も書きたいと思っていますが、まずは計画しているところまではしっかりやりたいと思っています。
 いつもの駆け足レビュー的なものについてはネタがちゃんと集められればと思ってます。

 

 

技術書典13

2022年9月1日 01時23分

オンラインだけですが参加予定です(イ18)

新刊なんとか準備したいが間に合うか微妙なこころもち

マイナーOS本改訂版の商業出版

2022年8月3日 09時28分

8/12にマイナーOS本の大幅改定版が電子書籍メインで「技術の泉シリーズ」の1つとして商業出版されます。

この手の宣伝?って人のものをやるのは抵抗ないけど自分のものを宣伝するのに抵抗があるのは旧世代オタクだからなのでしょうか。

というわけで、「Operating System Maniacs -あなたの知らないマイナーOSの世界-」としてリリースされます。

とはいえ全体的に技術系の同人誌および商業化されたものって、ほんとに「技術書」系が多いんですよね。

当方の本は一応技術にかかわる内容もないわけではありませんが、やってることはひたすら「マイナーOSレビュー」にすぎないので、そのあたりは心配なところです。

 

コミックマーケット100

2022年6月17日 16時55分
イベント

というわけでとりもとりあえず夏コミへの参加が確定しました。

場所とかは後で追記。

 

技術書典12参加予定

2021年11月22日 20時01分

とりあえず申し込みました。

まだネタが出切ってませんが、、、直近でやってるNetFlowをElastiFlowで監視するとかでしょうか。

Operatign System Maniacs

2021年7月10日 17時30分

というわけで、一応技術書典11用の新刊?をアップロードしました。

まだ審査中ですが。

今回は内容の薄さもあり無料配布です。

さすがにWindows 11の本を作るのもなんですしね。。。

ほんとに一応作った、というレベルではありますが、ご興味あれば是非。

審査完了したら直リンクも貼ろうかな。

https://techbookfest.org/event/tbf11/market

Windows 11

2021年6月21日 23時10分
その他四方山話

というわけでWindows 11 のインストールをしたという夢を見たよ。。。

まぁOSマニア(マイナーOSじゃなくてもOSマニアなのは変わらんので)としては興味のあるところです。

どうなんでしょうね。どういう経緯で流出したのか、、、話題作りにわざと流出させたなんて陰謀論もあるみたいですが。