このページについて

いわゆるBlog的なページですが、

・極端にパーソナルなことは書かない方針です(ご飯くらいは書くかも)

・OS、CMSネタなども掲載しますが、取りまとめた内容はなるべく別個記事にするか、同人誌に取りまとめる予定です。

・なので技術よりの内容に関しては書いた時点の情報であり、最新化されていない場合があるのでその点をご了承下さい。

極北別世界通信

覚書更新

2020年11月21日 00時53分
技術関連

・オープンソースHCI

→オール仮想マシンでやろうとして失敗中

・既存リモート環境にシングルサインオンの導入

→Rocketchatのみ完了

→NextCloudはできるらしいが若干不安あり

→その他はまだ厳しそう

・Dockerプライベートレジストリをjenkinsとgitlab使って構築 →未着手

・Snipe IT使って資産管理システム

→どちらかというとシステムより実際の登録と運用が肝。少しずつやってるがあまり進捗なし

・Exmentの活用の具体例

→わりと同上。インストールやら構築よりその先のほうが肝心

・Zabbixでの監視と、各種ログのとりまとめ、可視化

→進んでない。他の機能の方を優先してる感じ

・ヘルプデスクシステムをオープンソースで何とかする

→まだまだ調査段階

唐突にマインクラフトサーバ

2020年11月17日 00時52分
技術関連

そういや子供が以前からマインクラフトをやりたがっていたので、統合版のサーバをさっくり立ててみることにする。

以前調べた時は、統合版の発売前だったようで、PCからのJava版と他のプラットホームは共存できないという話だったと記憶してましたが、今回調べたら統合版というのが出てて、マルチプラットフォームが可能らしいのでちょいとサーバを立ててみることにしました。

Apache GuacamoleをDockerで構築してLDAPバックエンドでリバースプロキシ(長い)

2020年10月26日 21時15分

以前すでにいくつか書いていますが忘れないようにメモ。

まぁ。。なんも書かんよりはマシかな程度ですが。

シングルサインオン

2020年10月20日 18時40分

ようやくKeycloakでのシングルサインオンに手を付けた。

とはいえインターネット経由で使えるようにするとなるとまたSSLの設定やらなんやら必要ですし中々面倒ですな。

まぁ構築後の面倒をさけるための構築なんだからしょうがないんですが。

Jitsiのリバースプロキシ下動作

2020年10月12日 18時45分

Jitsi Meetを既存リバースプロキシの背後で動かす方法を探しているのですが、なかなか見つからない。

Jitsi MeetはインストーラがNginxを設定してくれちゃうらしいのですが、単体のマシンの中でのお話なので、
その設定を他のマシンにもっていってもうまく動かないように思われます。

(必要な設定をちゃんと書き換えればいいんだとは思いますが)

まぁただ、Jitsi Meet自体が20人ぐらいになると、クライアント側での処理が重たくなってなかなか表示が厳しくなるらしいので、単純に既存のZoom等の代替になるかというと難しそうですが。

 

HCI構成をOSSでやるのはなかなか難しいですな

2020年9月27日 13時35分

oVirt+GlusterFSでのOSS HCIを構成しようとしていますが、GlusterFSの作成まではうまく動くのですが、Hosted-Engineの導入で毎回失敗します。

とはいえ実機を準備しておらず、すべて仮想マシンで準備していることも原因かもしれませんが、なかなか厄介ですな。

仮想マシンであればある程度のスペックのものは用意できますが、実機複数台というとちょっと厳しいですなぁ

逆にスペック落としても実機のほうがやりやすいのかもしれませんね。

ダウンローダー設置

2020年9月18日 21時50分

そういやこっちに書いてなかった。

総集編以前に出したOperating System Maniacsの旧刊は、こちら からダウンロードできるようにしました。

各種イベントで無料配布したものなどもこちらからダウンロードできるようにしようかと思います。

技術書典9で配布中のものも、こちらにも置いています。

 

技術書典9戦利品

2020年9月12日 17時56分
イベント

まだ開催初日なんですよね。まぁしばらくはだらだら見たりしますが。

購入およびいただいたもの。

無料のものが半分くらいでしょうか。当方の無料配布のも入ってるのはご愛敬。

技術書典の開始とちょっとだけリニューアル

2020年9月12日 10時45分
マイナーOS

技術書典9

はじまりましたねー。オンラインオンリーの開催ってのもすごいもんですね。

さて、大した変化じゃないですが、旧版(マイナーOS本総集編発行以前)のPDFデータをダウンロードできるようにしてみました。多少なり興味のある方は是非見てやってください。

だいたいわけわからんOSをモゾモゾしてるだけではありますが。

 

おぼえがき

2020年9月11日 21時43分
技術関連

技術書典にかぎりませんが、何かしらないとなかなかきちんとインストール手順とかそういうのもまとめませんね。。。

というわけでイベント様様です。

あと今後やりたいこととかのメモ(前にも書いたけどまぁ)