月一映画祭の記録
5月GW開催
これより前にも開催してるんですが書き漏らしてるな。。。
とりあえずメモ書きだけ
むちゅめ:シング
ワシ:怪物團
アマプラ最近は古めの作品増えてて面白いですな。
ただ小学4年生に見せていのかとかのツッコミはまあ、、英才教育ということで。
ちゃんとコメントとか感想とか諸々も書きたいんですが時間がないのでメモ書きまで。
2021/12/25 第13回
子供
「劇場版 おいしい給食 Final Battle」
なんかテレビドラマの2ndシーズンが面白いから、ということらしいです。
妻
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」
まぁクリスマスなので。よりによってこのメジャー作品をちゃんと見てなかったということで。
というかワシも見たはずなのに忘れてんなぁ。。。
さすがに今見るとどこかしら古臭い感じもするけど、30年近く前の映画ということを考えるとちょっと驚愕するなぁ。ジジイになったものよ。
ワシ
「ウルトラヴァイオレット」
ほんとはリベリオンが見たかったんですが、アマプラで配信されてなかったのでとりあえずこっちに。
序盤以外はまぁいかにも?
ワシの見る映画はだいたいが「ワシは好きだが人には進めない」パターンが多いのでまぁ良し悪しはとりあえず置いときます。ミラジョボビッチ見る映画。ストーリーはまぁ放置。って感じですかね。
再開予定
忙しくてしばらく開催してませんでしたが、12月から再開予定
6/19 第12回
引っ越し侍
若干絵面が時代劇っぽくない部分があるけどまぁコメディとしてはいいのでは
個人的には可もなく不可もなく、でしょうか。
イントゥ・ザ・ウッズ
なんつーか、ミュージカルにしてもディスニーにしても暗すぎる印象。ブラック気味だし。
途中もなんかいまいちしっくりこないとこもあるし。ジョニデの狼がインパクト強すぎなくらい。
いや全体的には嫌いではないんですが、なんというか人によっては「コレジャナイ」感が半端ない気がします。
5/7 第11回
子供:パディントン
単なる可愛いキャラ映画ってわけでもなく(これは完全に個人的な印象ですが)イギリスっぽいシニカルさがありつつも、ちゃんとある程度ファミリー向けのコメディになっていて、まぁ佳作映画ではあるんではないでしょうか。
まぁ熊のビジュアルが可愛すぎるのが反則気味かなーとは思いますが。
妻:テルマエ・ロマエ
原作そういえばコミックビームだったんですね。なんか最後のほうとかモメたみたいでアレですが。
なんかアフタヌーン気味な気分だった。連載中見てたはずなんだが。。。
日本製コメディとしてはまぁまぁの出来。いつものことですが多少の好き嫌いは出そうですが。
ワシ:俺たちフィギュアスケーター
たしか日本は映画館で上映する予定なかったんだけどアメリカでそれなりにスマッシュヒットしちゃって日本でも公開した記憶。
新宿の今はなくなったどっかの映画館での深夜上映かなんかで見た記憶。
そして記憶通りのクソバカ映画、でもそのわりには細かいところに(当時)現役フィギュアスケーターが絡んでたりとなんか面白い映画。
正直北朝鮮がらみのギャグが今もそのまんま通用しちゃいそうなのが、時代って変わってるようでなかなか大きくは変わらんのだなぁと思わざるを得ない。
4/10 第11回
子供:「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」
実は見たい候補に入っていた某ジブリアニメがなく、その場でチョイス。Amazon PrimeVideoにありがち。
Yahoo知恵袋の質問がきっかけというアレですね。
当方元ネタの方のコミカライズを途中まで読んだくらいですが、まぁゆるくて嫌いではないです。
これはおま環かもしれませんが、俳優の方の声が低すぎて他の音量とバランスが悪かったのが気になったくらいでしょうか。
妻:「マレフィセント」
いったいどれだけ続くのか魔女シリーズ
眠れる森の美女のアナザーストーリー的なアレですね。
正直に言うとストーリー的な部分は結構破綻が多くてアレですが、まぁ映像を見る映画と割り切るくらいでしょうか。総合点でいうとちょっと評価は低め。
ワシ:「ジョジョラビット」
そういうワシもまだまだ続けるナチネタコメディシリーズ。
とはいえこの作品はコメディと言ってはいますが、けっこう社会派な、でもそういったことを思わせすぎない、とてもいい映画になってます。
個人的にこういうバランスの上に作られてる映画は好きですね。これは「人にもおすすめできる」タイプのやつなのでご興味あれば是非。
※ただし若干ギャグが寒いとこもありますが、そこは味ということでなんとか
3/20 第10回
子供:ペット2
前作のペットも好きで、映画館で見たにも関わらずまた見たい!らしい。
意外とスラップスティックというか、「おいおい」って突っ込みたくなるシーンなどもありますが個人的には嫌いじゃないです。
妻:魔女がいっぱい
ロアルド・ダールの作品は面白いなぁ。
ただやっぱりすっきりしない終わらせ方に見える方もいるようで、そこは若干賛否両論になりがちなようです。
個人的な感想なのでアレですが、ロバート・ゼメキスも基本的にはけっこう悪趣味なシーンや演出をしがちな印象。まぁそういう作品しか見てないから、という話もありますが。
ワシ:帰ってきたヒットラー
コメディという触れ込みですが、モキュメンタリー風というかそういう作品に見えます。
ぶっちゃけコメディ部分はクソ寒い部分も目立つんですが、セミドキュメンタリー風に仕上げられてる部分と、ヒットラー役の役者さんの雰囲気、セリフ等がむしろ恐怖を感じる部分すらあります。
これも単純なストーリーでもないので賛否が出そうですが、1つのやり方としては面白いと思います。SNS全盛の時代のヒットラーとか恐怖でしかない。
2021/02/20 第9回
子供:E.T
学校で友達の来ていたシャツがETのものだったらしく、見たことないので見てみた、らしいです。
だいぶ久しぶりに見たんで中身半分くらい忘れてますねー
見ようによっては兄の成長譚のようにも見えるのが面白かったですね。
妻:コープスブライド
上映したころはティム・バートン映画大体見てたなぁ
結構映像的にも好きです。設定自体は悪趣味な感が無くはないけど、本作は言うほどでもなかったような。
死体の花嫁が思いのほか可愛いせいですかね。
ワシ:アダムスファミリー2
元々アダムスファミリーは大好きなんですが、Amazon Primeでアダムスファミリーの1作目が見られないんですよね。
先日まで2のほうも見られなかったんですが、最近見られるようになったみたいなので見ました。ウェンズデー最高。
なおそのまんま「ウェンズデー」って作品がティムバートン監督でネトフリでやるみたいですね。これだけのためにネトフリ入るか。。。(入らない)
2021/01/24 第8回
子供:記憶にございません!
先日見た「素敵な金縛り」が面白かったので同じ監督のコレをチョイス。小2のセンスなのか少し心配。
割とくどい部分が気になる人は気になるのかなー
ワシは比較的好きです。
妻:ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女(吹替版)
ナルニア国物語はそもそもが割と好みに左右される部分がある印象ですがまぁ普通のファンタジーとしてみても。。。
うーんちょっと特殊かな?
ワシ:アイアンスカイ 第三帝国の逆襲
というわけで相変わらずのバカ映画です。
とはいえ先月のとは違ってそれなりにお金かかってるのもあってそこそこ見られる気がします。
ナチスは世界のフリー素材。
2020/12/26 第7回
・こまねこ
いやー、何回目かなこれ見たの。とにかくこれは可愛いですな。
続編的な何かもあるようなんで次回かなー。子供次第ですが。
・コララインとボタンの魔女
これねー、非常に面白かったんですが、子供がいる今見ると大人のほうが刺さりそう。
そして子供は結構怖がってました。まぁ怖いか。
「しばらくお留守番できない」くらいの怖がりようでした。一応ちゃんと最後まで見た分にはまぁなんとか落ち着いたようですが。
救いは基本的にはみんな悪い人じゃないんだけどその分妙にリアルに感じられてしまうのがちょっとね。
アフリカン・カンフー・ナチス
はい、もうタイトルからしてバカ映画ですね。まぁツッコミどころしかない映画ですがこういう映画大好物なんで楽しく?見てしまいましたよまったくもう。
一応ストーリーそのものはちゃんとあるので思いのほか見られますがまぁ向かない人には向きませんな。