極北別世界について

辻瀬蒼伊の個人サイトです

主にマイナーOSのデータやインストールレビュー、およびCMSやWeb系のOSSツールを中心としたIT半可通の記事が多めになると思います。

サイト名が非常に厨房臭いですが長いこと使っていて愛着があるので勘弁してやって下さい。

2019年にサイトをリニューアルしました。

2022/8/12 にマイナーOS本を商業出版しました。以下のAmazonのリンクより購入できます。よろしければ是非。

q?_encoding=UTF8&ASIN=B0B8YXWS76&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=&language=ja_JP

極北別世界通信
あけましておめでとうございます。 冬コミ前後は余裕が無くて何とか本は作ったもののそれ以外がさっぱりでした、、 マイナーOS本については、今回は珍しく?夏に向けてすでにネタを決めて進めているので、なるべく速やかに、なるべく内容も多くできればと思ったりしています。 現時点での計画は ・OpenVMS関連 冬コミ発行の号でも一応触れたんですが、 「Alpha Server DS10上で、OpenVMS Alpha 8.4(コミュニティライセンス)を動かしてみる」 のを中心にやれればと考えています。 どこまでやれるかはわかりませんが、せっかく所持しているハードウェアは有効に活用したいと思っています。 以下、未定な部分もありますが、夏向けの計画です。 ・OpenVMS関連 Student KitでのOpenVMSの試用 Alpha Server DS10へのVersion8.4のインストール VAXエミュレータ上へのOpenVMS7.3のインストール ※Itanium機も持っているので、こちらへのインストールまで手が延ばせればやりたいですが、現時点では未定です。 ・ClearPath OS 2200 Express Editionの試用 メインフレーム系は当方はまったく現場を知らないというか通ってきていないので、もしかするとしんどい部分があるかもしれ...
技術書典13で配布した「dabble in...」 のExtra Edition 3です。 Next Cloudの再導入を行ったのでその内容を記事にしています。
一応1.19.3(Bedrockは1.19.51)にサーバアップデート実施 久しぶりにワールド再作成して1からやり直してたりします。 Bedrock側で速攻ゴーレムトラップ作る始末。
2022/09/01
オンラインだけですが参加予定です(イ18) 新刊なんとか準備したいが間に合うか微妙なこころもち
8/12にマイナーOS本の大幅改定版が電子書籍メインで「技術の泉シリーズ」の1つとして商業出版されます。 この手の宣伝?って人のものをやるのは抵抗ないけど自分のものを宣伝するのに抵抗があるのは旧世代オタクだからなのでしょうか。 というわけで、「Operating System Maniacs -あなたの知らないマイナーOSの世界-」としてリリースされます。 とはいえ全体的に技術系の同人誌および商業化されたものって、ほんとに「技術書」系が多いんですよね。 当方の本は一応技術にかかわる内容もないわけではありませんが、やってることはひたすら「マイナーOSレビュー」にすぎないので、そのあたりは心配なところです。  
イベント参加等
RSS2.0
登録し忘れている有様。 12/31(土)西地区「す」-09b にて参加予定です。 マイナーOS本の新刊は一応原稿終わってます。
https://techbookfest.org/ 技術書典13オンラインマーケットに参加予定です。
https://techbookfest.org/ 技術書典オンラインイベントに参加します。 新刊鋭意作成中。。。どこまでしあがるか。。。
技術書典9 に参加します。というかアナウンス完全に忘れてた。。。 一応、直近でやってたリモートワークネタをまとめました。 ほんとは紙媒体も出したいんですがもろもろ余裕がなくて電子版(というかPDFファイル)のみですが。 ブースはここでいいのかな まぁいろんな技術書ありますし是非いろいろ見ていただければ。 マイナーOS本のほうも一応出してます(既刊ですが)