あまり本サイト内では書いてなかったような気がするが、当方は立原道造という詩人をこよなく愛している。
詩というものにわずかながらでも触れたことがある方にはそれなりに知名度もある詩人だが、世間的に超メジャー化というとそこまでではないようにも思うが、いずれにせよ当方の最も愛する詩人であることだけは確かだ。
一番好きなのはやはり「風に寄せて」その1 だが、詩も、物語も、建築もすべてにおいて非常に心惹かれる詩人なので、ご興味ある方は是非手にとって読んでほしいと思う。
Netcommons2、Netcommons3と使用してきましたが、どうやらOSSとしての公開が来年3月で終了する模様。
夏コミ104参加します
月-西し22a
マイナーOSネタよりもオープンソース系のなにかのほうが増えそう。
一応マイナーOSネタも準備はしていますが
5/26のオフライン開催含めて、技術書典16に参加予定です。
マイナーOSネタが間に合うか微妙。。
ITインフラ周りの拾位集みたいな内容の本は出るのではないかと思います。
「(き08)」というスペースになるようです。
Operating System Maniacs 2nd Season Version 9.0
頒布予定です。
夏コミで頒布してたVersion8、既刊もなるべく持っていく予定です。
https://techbookfest.org/organization/67530006
今回はDabble in (OSS中心の技術系同人誌)は間に合わなそうですが、1つ2つネタはあるので、会期末までに間に合えば電子版での頒布は開始するかもしれません。
よろしくお願いします。
出典しまする。
いまんとこネタはあるけど時間がどうかというところ。
マイナーOSネタは、エミュレータ+若干ヒストリカルなやつ、
いっちょかみ本は、Stable Diffusion関連の続きかなー、というところ。
ちゃんと書いてなかったのでこちらも。
「Fnow」として、コミックマーケット102で8/13「日曜日 西地区 “か” ブロック 06a」に配置されました。原稿頑張らんと
https://webcatalog.circle.ms/Circle/Map/17302883/1 #C102WebCatalog
カットにもある通りVMSとかメインフレームの試用版とかいろいろ予定してます。
あと、技術書典で頒布したStable Diffusion Web UIの導入関連の印刷版も多少なり持っていくかもしれません。
。。。なんでかタイトルだけ「103」になってました。。。修正したです。
Twitter側だけ投稿してて書いてなかった。。。
今更感溢れますが、備忘録的サムシングとして一応記載。
忙しかったり子供が塾通いとかで開催が滞ってましたが久々開催
こども:ホームアローン
よめ:ブリスター!
ワシ:ウォーム・ボディーズ
まぁあっちこっちで大量にブログ記事出てますし今更感もありますが、一応やったことは書き留めておこうの方針。
■ハードウェア
必須:nVidia製 VRAM 12GB以上のグラボ
厳密に言えばもっと低スペックのものでも動きますが、5万弱くらいですしさんざん遊び倒せるのでこのために購入するもアリかと
いまだとあっちこちで書かれてますが GeForce RTX3060 12GB (当方もこれ)が手ごろかと。
なおCPUは早ければ早いほど、メモリは多ければ多いいほどいいと思いますが、当方環境は
CPU:Core i3-4xxx(第4世代)
メモリ:16GB
でもなんとかなってるのでまぁ。
それよりもデスクトップPCを持ってない、あってもメインの1台、ケースが多いと思うので(複数台持ってるようは人はもうやってるでしょう)そこのほうがネックになるかもしれませんね。
可能ならこれ専用のマシンが1台あるほうがベターです。
中古型落ち品でCore5-7xxx以下の型番なら (Windows 11が確実に動かないので)今なら投げ売りしてる気がするのでなんとか準備してください。
あけましておめでとうございます。
冬コミ前後は余裕が無くて何とか本は作ったもののそれ以外がさっぱりでした、、
マイナーOS本については、今回は珍しく?夏に向けてすでにネタを決めて進めているので、なるべく速やかに、なるべく内容も多くできればと思ったりしています。
現時点での計画は
・OpenVMS関連
冬コミ発行の号でも一応触れたんですが、
「Alpha Server DS10上で、OpenVMS Alpha 8.4(コミュニティライセンス)を動かしてみる」
のを中心にやれればと考えています。
どこまでやれるかはわかりませんが、せっかく所持しているハードウェアは有効に活用したいと思っています。
以下、未定な部分もありますが、夏向けの計画です。
・OpenVMS関連 Student KitでのOpenVMSの試用 Alpha Server DS10へのVersion8.4のインストール VAXエミュレータ上へのOpenVMS7.3のインストール ※Itanium機も持っているので、こちらへのインストールまで手が延ばせればやりたいですが、現時点では未定です。
・ClearPath OS 2200 Express Editionの試用 メインフレーム系は当方はまったく現場を知らないというか通ってきていないので、もしかするとしんどい部分があるかもしれ...
技術書典13で配布した「dabble in...」 のExtra Edition 3です。
Next Cloudの再導入を行ったのでその内容を記事にしています。
一応1.19.3(Bedrockは1.19.51)にサーバアップデート実施
久しぶりにワールド再作成して1からやり直してたりします。
Bedrock側で速攻ゴーレムトラップ作る始末。
オンラインだけですが参加予定です(イ18)
新刊なんとか準備したいが間に合うか微妙なこころもち
8/12にマイナーOS本の大幅改定版が電子書籍メインで「技術の泉シリーズ」の1つとして商業出版されます。
この手の宣伝?って人のものをやるのは抵抗ないけど自分のものを宣伝するのに抵抗があるのは旧世代オタクだからなのでしょうか。
というわけで、「Operating System Maniacs -あなたの知らないマイナーOSの世界-」としてリリースされます。
とはいえ全体的に技術系の同人誌および商業化されたものって、ほんとに「技術書」系が多いんですよね。
当方の本は一応技術にかかわる内容もないわけではありませんが、やってることはひたすら「マイナーOSレビュー」にすぎないので、そのあたりは心配なところです。
というわけでとりもとりあえず夏コミへの参加が確定しました。
場所とかは後で追記。
これより前にも開催してるんですが書き漏らしてるな。。。
とりあえずメモ書きだけ
むちゅめ:シング
妻:小さい魔女とワルプルギスの夜
ワシ:怪物團
アマプラ最近は古めの作品増えてて面白いですな。
ただ小学4年生に見せていのかとかのツッコミはまあ、、英才教育ということで。
ちゃんとコメントとか感想とか諸々も書きたいんですが時間がないのでメモ書きまで。
12月頭にリリースされて、子供の同級生向けにサーバ公開してますが、いやー、地下が深い深い。
採掘がちょっと大変ですかねー
あとダイヤとか探してると深層岩やたらと増えるなぁ。
やはりとっととエンドラ討伐してその先に行くのが正しいのかねぇ。まぁこつこつ素材集めて村作るのもそれはそれで面白いのですが。
ゆるゆるとはやっております。最近は子供がクリエでひたすら建築してるらしく、建築スピードが異常。
2021年のクリスマスから再開
子供
「劇場版 おいしい給食 Final Battle」
妻
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」
ワシ
「ウルトラヴァイオレット」
忙しくてしばらく開催してませんでしたが、12月から再開予定
とりあえず申し込みました。
まだネタが出切ってませんが、、、直近でやってるNetFlowをElastiFlowで監視するとかでしょうか。
というわけで、一応技術書典11用の新刊?をアップロードしました。
まだ審査中ですが。
今回は内容の薄さもあり無料配布です。
さすがにWindows 11の本を作るのもなんですしね。。。
ほんとに一応作った、というレベルではありますが、ご興味あれば是非。
審査完了したら直リンクも貼ろうかな。
https://techbookfest.org/event/tbf11/market
というわけでWindows 11 のインストールをしたという夢を見たよ。。。
まぁOSマニア(マイナーOSじゃなくてもOSマニアなのは変わらんので)としては興味のあるところです。
どうなんでしょうね。どういう経緯で流出したのか、、、話題作りにわざと流出させたなんて陰謀論もあるみたいですが。
Amazon アフィリエイト外し中に無効にされて悲しみ。
(映画の画像が表示されないからなんというか絵面がさらに地味に)
子供:引っ越し大名
妻:イントゥ・ザ・ウッズ
ワシは時間切れ(こどもがおねむ)によりナシ
子供ゾンビがいろんなものに乗るのは知ってますが羊にも乗るんですね。
というわけでリリースされましたね。
忙しくてほんとにクライアントとサーバUpdateしたのと15分ばかり触っただけなので、ちょいと気が付いたことだけ。
ウーパールーパー入りのバケツ1つあれば無限水源作れちゃいますねこれ。
まぁウーパールーパー捕まえなきゃいけませんが。
グーグルの新OS「Fuchsia」、初代「Nest Hub」に提供開始
ってもうマイナーOSじゃないなぁ。。。
というわけで、技術書典11 のオンライン出展に申し込みしました。
が、現状異常に忙しいので正直どこまでできるか不安があります。
参加するからには何かしら新しいものは出したいと思っていますが。。。
今のところは前回予告していたFuchia の実機動作を出せればと思っていますので、なんとか間に合わせたいです。
正直、サバイバルの状況については、現状やっている3つの世界
・統合版・Easy(子供も入る鯖)
・統合版・Hard(今のところ1人でやってる鯖)
・Java版・Hard(今のところ1人でやってる鯖)
全てエンダードラゴン、エリトラは完了、ウィザーはまだ、って状態なので、現状ではあまり語ることもないような感じ。
拠点も山掘って拡張して外見もへったくれもないような感じになってますし、建築についてもそこまで得意なわけでもないので持て余し気味。
子供:パディントン
妻:テルマエ・ロマエ
ワシ:俺たちフィギュアスケーター
というわけでアイアンゴーレムトラップです。
まぁいまんとこはこれが書きたいだけなので他はもっとだらだらした記事になりそうですが。
サブジェクトの通り、Java 1.6.5でのものになります。
アップデートなどがあると更新されますが一応現時点のものを書いておこうと思います。
元々、ページ冒頭に書いたように子供の「マインクラフトやりたい」から購入に至ったのですが、今や親のほうがガツガツプレーしている状況ですが、WEBの記事にまでする気はありませんでした。
当方自身、全く知らない中で各種動画、wiki、ブログ等を参考にさせていただいていますが、自分から何か出せるとはおもっていませんでした。
今月はスケジュールの都合で開催が早いらしい
子供:「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」
妻:「マレフィセント」
ワシ:「ジョジョラビット」
子供:ペット2
妻:魔女がいっぱい
ワシ:帰ってきたヒットラー
子供:E.T.
妻:コープスブライド
ワシ:アダムスファミリー2
年明けバタバタしていて更新の余裕がなかったので後出しじゃんけん。
子供:記憶にございません!
妻:ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女(吹替版)
ワシ:アイアンスカイ 第三帝国の逆襲
技術書典の無料配布本については、無期限で
https://www.fnow.org/cabinets/cabinet_files/index/22/77112207056b57b3289031ccc6090fc0?frame_id=46
にてダウンロード配布中ですので、ご興味ありましたら是非ダウンロードしてご覧いただければと思います。
なお無料本2の内容は技術書典9で発行した有料本の補足みたいな内容になってしまっていますのでその点はご了承下さい。。。
子供
こまねこ
妻
コララインとボタンの魔女
ワシ
アフリカン・カンフー・ナチス
本日から技術書典 10が開催されましたが、みなさん本買ってますか?
当方は朝から家の大掃除でございます。
全然片付きませんな。寝られるのかこれ
あとは月次映画祭デーのため、映画を見るのです
明日から技術書典開幕。
本は入稿済み&無料本を一応作成済み。
基本は夏コミに向けてになりますが、Fuchsia OS のGUIインストールに向けて、NUCの購入も完了済み。
明日の夜は月イチのプライベート地味目映画祭開催日
そんなかんじ。
The Fall 落下の王国
やー、みたいんですけどねー。DVDは絶版なんでしょうか。Amazonプライムにもないし。
なんすかねこの値段。まぁ、レンタルDVDで置いてるとこはあるらしいので、それ探してみてみますかね。。。
・既存リモート環境にシングルサインオンの導入 →Rocketchatのみ完了 原稿化予定
・その他のシステム →架空の会社の社内システムを全部OSSで作るという 試験を1年ほどかけてやろうと思っています。 なので普段使いしているApache Guacamoleとインフラ系のDNSとかを除いて まるっと構築しなおそうと考えています。
・Dockerプライベートレジストリをjenkinsとgitlab使って構築 →ネタとして面白そうと思ったのですが、当方がDockerを普段使いしてないので イマイチ着手に至っていません。
・Snipe IT使って資産管理システム →どちらかというとシステムより実際の登録と運用が肝。 導入自体は割と容易だったのですが、今回の架空の会社システム構築の際に やり直す予定
・Exmentの活用の具体例 →こちらも同上。設計の大切さが身に沁みますな
・Zabbixでの監視と、各種ログのとりまとめ、可視化 →監視自体は設定してますが、細かい通知とかログのとりまとめはできてません。 ただそもそも監視に何を使うかの選定を優先する予定 (その上で架空の会社のシステム構築を行う方向)
・ヘルプデスクシステムをオープンソースで何とかする →まだまだ調...
技術書典が12/26~1/6
エアコミケが12/30、31
コミケ99が2021年5/2~5/5
なかなかハードですな。
どこまで達成可能かわかりませんが一応、原稿は以下の方針で進めてます。
当方の自宅のマシンにはドライブが18個くらいあるんですが、うっかり特殊フォルダを移動したのを忘れていて、デフォルトフォルダがユーザーのTempフォルダにされる事件があったので、その解消法を簡単に。
当方が被害?にあったのはCapturesフォルダでした。マイナーOSの挙動をWindowsのデフォルトのキャプチャ機能でキャプチャしておこうとしたら、キャプチャデータがどっか行ってしまいました。
設定を見たら(スタート⇒設定⇒ゲーム⇒キャプチャ)、なぜかユーザーのTempフォルダになってる。はて?
こういう時はレジストリだ!というわけでregeditを起動。
Win+Rキーから「regedit」とタイプしてEnter。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
に、たくさんフォルダに指定が並んでますが、Capturesフォルダが存在しなくなったドライブに指定されてました。
フォルダが見当たらないとユーザーのTempフォルダにされちゃうんですね。
なお、名前は
{EDC0FE71-98D8-4F4A-B920-C8DC133CB165}
で、データの値を移動したいフォルダにすると、そこがキャプチャフォルダになります。
スタート⇒設定⇒ゲーム⇒キャ...
覚書に近いですが。
VirtualBoxのVBoxManageコマンドを使って実施します。対象ファイルは全部同フォルダ/ディレクトリにある前提です。
前提:C:\Program Files\Oracle\VirtualBox
を
「コントロールパネル」⇒「システム」⇒「システムの詳細設定」⇒「詳細設定」タブ⇒「環境変数」⇒「Path」に追加※当方はユーザー環境変数に入れてますがお好みで。
・オープンソースHCI
→オール仮想マシンでやろうとして失敗中
・既存リモート環境にシングルサインオンの導入
→Rocketchatのみ完了
→NextCloudはできるらしいが若干不安あり
→その他はまだ厳しそう
・Dockerプライベートレジストリをjenkinsとgitlab使って構築 →未着手
・Snipe IT使って資産管理システム
→どちらかというとシステムより実際の登録と運用が肝。少しずつやってるがあまり進捗なし
・Exmentの活用の具体例
→わりと同上。インストールやら構築よりその先のほうが肝心
・Zabbixでの監視と、各種ログのとりまとめ、可視化
→進んでない。他の機能の方を優先してる感じ
・ヘルプデスクシステムをオープンソースで何とかする
→まだまだ調査段階
{{item.Topic.display_summary}}