極北別世界通信
Jitsiのリバースプロキシ下動作
Jitsi Meetを既存リバースプロキシの背後で動かす方法を探しているのですが、なかなか見つからない。
Jitsi MeetはインストーラがNginxを設定してくれちゃうらしいのですが、単体のマシンの中でのお話なので、
その設定を他のマシンにもっていってもうまく動かないように思われます。
(必要な設定をちゃんと書き換えればいいんだとは思いますが)
まぁただ、Jitsi Meet自体が20人ぐらいになると、クライアント側での処理が重たくなってなかなか表示が厳しくなるらしいので、単純に既存のZoom等の代替になるかというと難しそうですが。
HCI構成をOSSでやるのはなかなか難しいですな
oVirt+GlusterFSでのOSS HCIを構成しようとしていますが、GlusterFSの作成まではうまく動くのですが、Hosted-Engineの導入で毎回失敗します。
とはいえ実機を準備しておらず、すべて仮想マシンで準備していることも原因かもしれませんが、なかなか厄介ですな。
仮想マシンであればある程度のスペックのものは用意できますが、実機複数台というとちょっと厳しいですなぁ
逆にスペック落としても実機のほうがやりやすいのかもしれませんね。
ダウンローダー設置
そういやこっちに書いてなかった。
総集編以前に出したOperating System Maniacsの旧刊は、こちら からダウンロードできるようにしました。
各種イベントで無料配布したものなどもこちらからダウンロードできるようにしようかと思います。
技術書典9で配布中のものも、こちらにも置いています。
技術書典9戦利品
まだ開催初日なんですよね。まぁしばらくはだらだら見たりしますが。
購入およびいただいたもの。
無料のものが半分くらいでしょうか。当方の無料配布のも入ってるのはご愛敬。
技術書典の開始とちょっとだけリニューアル
はじまりましたねー。オンラインオンリーの開催ってのもすごいもんですね。
さて、大した変化じゃないですが、旧版(マイナーOS本総集編発行以前)のPDFデータをダウンロードできるようにしてみました。多少なり興味のある方は是非見てやってください。
だいたいわけわからんOSをモゾモゾしてるだけではありますが。