極北別世界通信

極北別世界通信

Apache OpenMeetings

世の中リモートワークばやりでございますが、捻くれ天邪鬼な性格の自分としてはすぐ「zoom使いたくねぇ」とか始まってしまうんですね。

いやまぁなんだかんだ言って仕事なら使うんですがね。

で、オープンソースのWeb会議ツールは敷居が高くてちょっと敬遠してたんですが、まぁせっかくだし流行りに乗って構築してみようかなと。

ただ、当方の場合最終的に「自宅で作ってDDNSでアドレス取ってNginxのリバースプロキシで振り分ける」という単なる構築以上に面倒くさい構成が待っているのでそこはちょっと辛いとこなんですが。

ちなみにNginxはまだ全然ド素人なので、いっかいちゃんと勉強しないといけませんな。

閑話休題

 

とりあえず単純に構築するなら、だいたいはオフィシャルサイトの手順に沿ってコマンドをつらつら入れていけば難しいことはありません。

ただ個々のコマンド、項目で何をやってるのかある程度理解してないとどうしようもないですが。

 まず今回の前提条件について記載します。

実運用上の最適スペックは確認してないのでそこはまた別途。

・環境

Windows上のvirtualbox仮想マシン

ディスク:100GB
メモリ:8GB
CPU:2

あとネットワークはブリッジ接続にしています。

・OS

今回はUbuntu18.04.4Serverにて構築しています。

 ・インストール

基本的には オフィシャルサイト の構築手順と、ググって見つけた こちらの「ろっひー ~ ITが気になる毎日」 さんのブログ記事「Ubuntu18.04 まっさらな環境にOpenMeetings5.0.0-M4をインストール」をほぼ丸パクリする勢いです。
大変お世話になりました。

・OSを最新化

$ sudo apt update; sudo apt -y dist-upgrade; sudo apt -y autoremove
$ sudo reboot

・各種ライブラリインストール

■OpenJavaのインストール

$ sudo apt install openjdk-11-jdk openjdk-11-jdk-headless
$ java -version
openjdk version "11.0.7" 2020-04-14
OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.7+10-post-Ubuntu-2ubuntu218.04)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 11.0.7+10-post-Ubuntu-2ubuntu218.04, mixed mode, sharing)

■LibreOfficeのインストール

アップロード資料をPDFに変換するためのライブラリ

$ sudo apt install libreoffice

■ImageMagic,sox,ffmpegと関連ライブラリのインストール

イメージや動画の変換用のライブラリ

$ sudo apt install -y imagemagick libjpeg62 zlib1g-dev sox ffmpeg vlc

ImageMagickの設定ファイルを書き換える。
過去のGhostScriptバグの対策で変換ができなくしてあるので、その設定をコメントアウトして外しています。
参考

$ sudo vi etc/ImageMagick-6/policy.xml

上記ファイルの下のほう、★を付けた2行をコメントアウト

<!-- disable ghostscript format types -->
★ <!-- <policy domain="coder" rights="none" pattern="PS" /> -->
<policy domain="coder" rights="none" pattern="PS2" />
<policy domain="coder" rights="none" pattern="PS3" />
<policy domain="coder" rights="none" pattern="EPS" />
★ <!-- <policy domain="coder" rights="none" pattern="PDF" /> -->
<policy domain="coder" rights="none" pattern="XPS" />
</policymap>

■データベースのインストール

ここではMariaDBを使っているが他のDBでも構築は可能なようです。

$ sudo apt install mariadb-server
$ sudo mysql

MariaDB [(none)]> create database openmeetings default character set 'utf8';

MariaDB [(none)]> grant all privileges on openmeetings.* to 'openmeetings'@'localhost' identified by 'om_password' with grant option;

MariaDB [(none)]> quit

データベース openmeetings
ユーザー openmeetings
パスワード om_password

。。。すみません、丸パクリです。

■Kurento Media Serverのインストールと設定

基本的にはここを参考に。今最新Versionは6.13.2みたいですが、OpenMeetingsのオフィシャルと揃えています。

カメラ、マイク、録画、画面共有に必要なライブラリ。リポジトリのキーをインストールする

sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 5AFA7A83

リポジトリのソースファイルを新規作成。

sudo vi /etc/apt/sources.list.d/kurento-dev.list

中身は以下

deb [arch=amd64] http://ubuntu.openvidu.io/6.13.0 bionic kms6
deb [arch=amd64] http://mirror.yandex.ru/ubuntu/ bionic main restricted
deb [arch=amd64] http://mirror.yandex.ru/ubuntu/ bionic universe

Kurento Media Serverのインストール

$ sudo apt update
$ sudo apt install -y kurento-media-server

設定ファイルを変更。

sudo vi /etc/default/kurento-media-server

上記ファイル内の

DAEMON_USER="kurento" # User as whom Kurento Media Server will run

の行をコメントアウトし

DAEMON_USER="nobody"

を追加してサーバを走らせるユーザーを変更

サービスの登録と開始

$ sudo systemctl start kurento-media-server
$ sudo /lib/systemd/systemd-sysv-install enable kurento-media-server

■OpenMeetingsのインストール

ようやく本体のおでまし。
まずはダウンロード

$ wget https://downloads.apache.org/openmeetings/5.0.0-M4/bin/apache-openmeetings-5.0.0-M4.tar.gz

展開して配置 場所はこれまた丸パクで /usr/share/openmeetings としてます。

$ tar xzvf apache-openmeetings-5.0.0-M4.tar.gz
$ mv apache-openmeetings-5.0.0-M4 openmeetings
$ mkdir -p openmeetings/webapps/openmeetings/data/streams/{1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14}
$ mkdir -p openmeetings/webapps/openmeetings/data/streams/hibernate
$ sudo chmod -R 750 openmeetings/webapps/openmeetings/data/streams
$ sudo chown -R nobody:root openmeetings/
$ sudo mv openmeetings/ /usr/share/

mysql-connectorをダウンロードして配置

$ wget https://dev.mysql.com/get/Downloads/Connector-J/mysql-connector-java-8.0.20.tar.gz
$ sudo chown nobody:root mysql-connector-java-8.0.20/mysql-connector-java-8.0.20.jar
$ sudo mv mysql-connector-java-8.0.20/mysql-connector-java-8.0.20.jar /usr/share/openmeetings/webapps/openmeetings/WEB-INF/lib/

※バージョンが変わると適宜修正が必要になるのでご注意を。

■OpenMeetingsの自動起動スクリプトを作成

上手くいっているものをパクれの精神で、これまた丸パクリです。
OpenMeetingsのオフィシャルにも「tomcat3」という起動スクリプトがあるので、環境に合うように書き換えて使います。

sudo vi /etc/init.d/openmeetings

#!/bin/sh
### BEGIN INIT INFO
# Provides: Openmeetings
# Required-Start: mysql apache2 kurento-media-server
# Required-Stop:
# Should-Start:
# Should-Stop:
# Default-Start: 2 3 4 5
# Default-Stop: 0 1 6
# Short-Description: Apache Openmeetings Service
# Description: Openmeetings provides video conferencing, instant messaging,
# white board, collaborative document editing and other groupware
# tools using API functions of the Red5 Streaming Server for
# Remoting and Streaming.
### END INIT INFO

# set the environment
# JAVA_OPTS=""
# CATALINA_OPTS=""
CATALINA_HOME=/usr/share/openmeetings
RUN_USER=nobody

# set TIME OUT values
# TIMELIMIT=10
# SLEEPTIME=40

# Function to wait until all Tomcat processes are killed
waitForTomcatToDie()
{
PROCESSES=`ps auxwww | grep $HOME | grep 'java' | grep 'tomcat' | grep -v 'grep'`
while [ ! -z "$PROCESSES" ] && [ $SECONDS -lt $TIMELIMIT ] && [ $TIMELIMIT -ne 0 ]; do
echo -n "."
sleep $SLEEPTIME
PROCESSES=`ps auxwww | grep $USER | grep 'java' | grep 'tomcat' | grep -v 'grep'`
done
echo ""
if [ ! -z "$PROCESSES" ]; then
PROCESS_ID=`echo $PROCESSES | awk '{ print $2 }'`
echo "Killing process: $PROCESS_ID"
kill -9 $PROCESS_ID
fi
}

# See how we were called.
case "$1" in
start)
$CATALINA_HOME/bin/startup.sh -u $RUN_USER -Dcatalina.base$CATALINA_BASE
;;
# debug)
# DEBUG_PORT=10001
## export JAVA_OPTS="${JAVA_OPTS} -Xdebug -Xrunjdwp:transport=dt_socket,address{DEBUG_PORT},server=y,suspend=n"
# $CATALINA_HOME/bin/startup.sh -Dcatalina.base{CATALINA_BASE}
# ;;
stop)
# $CATALINA_HOME/bin/shutdown.sh
$CATALINA_HOME/bin/shutdown.sh
waitForTomcatToDie
echo "...Tomcat stopped."
;;
restart)
$0 stop
echo "...Restarting..."
sleep 8
$0 start
;;
status)
status $PROG -p $PIDFILE
RETVAL=$?
;;
*)
echo $"Usage: $0 {start|stop|restart|status}"
RETVAL=1
esac

exit $RETVAL

作成したファイルを有効化

$ sudo chmod 755 /etc/init.d/openmeetings
$ sudo systemctl daemon-reload
$ sudo /lib/systemd/systemd-sysv-install enable openmeetings
$ sudo systemctl start openmeetings

■OpenMeetingsのWeb UIによる初期設定

以降、WebUIでの設定となります。

 http://【インストールホスト】:5080

 

■アクセスすると次の画面が表示されるので[NEXT >]を押下。

Openmeetings_01

データベースユーザーとパスワードを入力し、[接続試験]をクリック。問題なければ[NEXT >]を押下。

Openmeetings_02

■最初のユーザーの生成。管理者アカウントですがうっかり会社のアドレス情報いれてしまったので見た目汚くて申し訳ない
けっこう制約があるようです。
(パスワードには大文字、小文字、数字、記号(!@#$%^&*][)を含める必要あり、名前と一緒だとNG等)

設定が済んだら[NEXT >]を押下

Openmeetings_03

■自己登録の拒否を設定して、管理者のみがユーザー追加をできるように設定。
 メール送信用のサーバも会社のサーバ名とか入れてるのでこれまた汚くて申し訳ないです。
 設定したら[NEXT >]を押下

■ライブラリが使えるかどうかの確認。
 [接続試験]のボタンを全部クリックしてOKであることを確認したら、[NEXT >]を押下

■このページはこのままで[NEXT >]を押下

■[FINISH]を押下してインストール。なおインストールボタンというものはない

■インストール処理が完了したら以下の画面になる。なお、「再起動」はしないでも一応ログイン後の画面には遷移した。

SSL設定は別途するので、この時点では

 http://【インストールホスト】:5080

に再接続する。

ログイン後の画面イメージ

・Nginxでのリバースプロキシ

この状態だと、ローカルPCからのアクセスしかできず、またSSL設定も行っていない状態です。

当方が試験用に自宅で構築しているものは、どれもNginxでのリバースプロキシを用いて、DDNSでIPアドレスを割り当てた各種サブドメインごとに異なる仮想マシンに転送する構成になっています。

また、その際にNginxでLet's EncryptのSSL通信を終端しています。

このOpenmeetingsも、リバースプロキシで外部から使おうとしたんですがまぁなかなかにハマりました。

そのへんも書いていこうと思います。

■構成

基本的に当方が自宅で外部向け公開(といっても、試験用のものが多いので頻繁に変わったりしてますが)は、以下のように構成している。

インターネット -> ルータ(80/443 ポート開放済み) -> Nginx(リバースプロキシ)  -> 各種サーバ

Let's Encryptの証明書発行のためのアクセスも受け付ける必要があるので80番ポートも開けているが、基本的なアクセスはすべてSSLで行っている。

常時5.6個ほどのドメインに対してDDNSで(同一)IPを割り当てて、URLアクセスをNginx でリバースプロキシしている。

これまでもShirasagi、Odoo、NextCloud、など毎回厄介そうなものをリバースプロキシで試験含め運用してきたが、今回はさらにハマった。
それでもググることで2、3日で答えが見つかるんだからネットはすごいなー(小並感)

簡単に言うと、以下設定をせずにリバースプロキシ経由でアクセスした場合、リクエスト元がhttpsなのに、NginxとTomcat間の接続はhttpなので、TomcatのCSRF対策によりBad Requestとして処理されてしまう、という問題が発生します。

海外のフォーラムなどでもこの問題にハマっている方は多いようでしたが、Openmeetings関係のところでは以下の設定は貼られてませんでした。

ただ、stackoverflowのこのページが引っ掛かりまして、結局Tomcat側の設定を変更しないとダメだというのが判明しました。難しいもんですね。

インターネット ->https-> Nginx ->http-> Openmeetings

となっているので、Openmeetings側で上記を検出し、リダイレクトの際にhttp通信であることからCSRFとしてはじかれる。

インターネット ->★https-> Nginx ->http-> Openmeetings

★の部分がhttpsであることをNginxからOpenmeetingsに通知するが、さらにそれを処理するための設定をTomcat側にも実施することで、プロキシ経由の通信であることが正常に処理され、問題なく通信ができるようになる。

■Nginx側の設定

本設定をnginxのconf.dディレクトリ配下に置いてnginx.confにIncludeさせてます。なのでhttpセクションは未記載。
ホスト名とIPアドレスは書き換えてます。

map $http_upgrade $connection_upgrade { ★1
default upgrade;
'' close;
}

server {
server_name openmeetings.mydomain.com;
listen 443 ssl;
listen [::]:443 ssl;

ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/openmeetings.mydomain.com/fullchain.pem;
ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/openmeetings.mydomain.com/privkey.pem;
ssl_dhparam /etc/ssl/certs/dhparam.pem;
ssl_session_cache builtin:1000 shared:SSL:10m;
ssl_protocols TLSv1.2;
ssl_ciphers HIGH:!aNULL:!eNULL:!EXPORT:!CAMELLIA:!DES:!MD5:!PSK:!RC4;
ssl_prefer_server_ciphers on;

access_log /var/log/nginx/openmeetings.access.log;

location / {
proxy_pass http://xxx.xxx.x.xxx:5080;
proxy_redirect off;
proxy_set_header Host $host;
proxy_set_header X-Forwarded-For $remote_addr;
proxy_set_header X-Forwarded-Host $host;
proxy_set_header X-Forwarded-Server $host;
proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;     ★2
proxy_http_version 1.1;              ★2   
proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;      ★2 
proxy_set_header Connection $connection_upgrade; ★2
}
}

★1
mapディレクティブを使って、$http_upgrade、$connection_upgradeを定義します。

$http_upgrade $connection_upgrade {

default upgrade;
'' close;
}

$http_upgradeの値が空('')の場合は、
$connection_upgrade = close

それ以外の場合は、
$connection_upgrade = upgrade

という処理になります。

 

SSL処理の部分は通常のものと変わらないので割愛させてください。

★2
proxy_set_headerで以下の値を指定します。
他のProxyヘッダももちろん必要ですが、以下は今回のOpenmeetingsのリバースプロキシ化に必要なので特記します。

proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;
proxy_http_version 1.1;              
proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;
proxy_set_header Connection $connection_upgrade;

proxy_set_header X-Forwarded-Proto

を用いて、前段の通信がhttps通信であることを伝えます。

proxy_http_version 1.1;
proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;
proxy_set_header Connection $connection_upgrade;

http1.1であることを明示的に宣言し、NginxのWebSocketプロキシ機能を有効にして、Upgradeヘッダとコネクションヘッダをプロキシからバックエンドに伝えます。

ただし、Openmeetingsの場合、Nginx側の設定だけではダメで、Tomcat(Openmeetings)側のSever.xmlファイルも変更する必要があります。

server.xmlの

<Host name="localhost" appBase="webapps"
unpackWARs="false" autoDeploy="true">

の後ろに以下を追記します。

<Valve className="org.apache.catalina.valves.RemoteIpValve"
remoteIpHeader="x-forwarded-for"
remoteIpProxiesHeader="x-forwarded-by"
protocolHeader="x-forwarded-proto"
/>

org.apache.catalina.valves.RemoteIpValve

というClassはProxy経由でのアクセスの際にリモートの情報を取得するためのものになります。

なお、上記は

remoteIpHeader="x-forwarded-for"
remoteIpProxiesHeader="x-forwarded-by"

を含めていますが、おそらく今回の設定の場合は

protocolHeader="x-forwarded-proto"

だけ設定されていれば問題ないはずです。

NginxとServer.xmlを変更し、両方とも再起動をかけて(サービス再起動でもいいとは思います)
上記設定ファイル上での「https://openmeetings.mydomain.com」

にアクセスすれば、Nginxでのリバースプロキシを介したOpenmeetingsへの接続ができているはずです。

 

0

直接的には

被害があるわけではないけど、やはり間接的には影響がありますなあ

新コロ関連でバタバタしてあっという間にいろいろやる時間がごっそり無くなっていました。

コミケも中止になってその後のことはまだまだ予断を許しませんし、どうなることやらですね。

また気を取り直していろいろやっていきたいです。

0

Shirasagiの扱いが難しい

まぁRubyやらRailsやらからっきしなのでアレですが。

今回のはRuby関係ないですが。

Shirasagiの常時SSL化をNginxのリバースプロキシ下でやろうとしてハマった話。

インターネット(SSL)⇒Nginx ⇒(ここから先http)(別Serverの)Nginx ⇒ Shirasagi(Unicorn?)

という構成で、公開サイトをsslで表示するのはすぐにできたんですが、管理画面ログインがうまくいかなくて困った。

 

フロント側のNginxのプロキシ(ヘッダー)設定を

proxy_set_header Host $host;
proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
proxy_set_header X-Forwarded-Host $host;
proxy_set_header X-Forwarded-Server $host;
proxy_set_header X-Forwarded-For $remote_addr;
proxy_set_header X-Forwarded-Ssl on;
proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;

バックエンド側のNginxはShirasagiインストール時に生成されてるんだけど、

#proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;

proxy_set_header X-Forwarded-For "$http_x_forwarded_for, $realip_remote_addr";

に書き換えてみた。

ようはフロントで

proxy_set_header X-Forwarded-Ssl on;
proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;

して、バックエンドで

proxy_set_header X-Forwarded-Proto $scheme;

することでうまくいくらしい。

なおバックエンド側に追記したのは

フロント側で

proxy_set_header X-Forwarded-For $remote_addr;

しておいてバックエンド側で書き換えた

proxy_set_header X-Forwarded-For "$http_x_forwarded_for, $realip_remote_addr";

でアクセス元のIPを取ろうという記述、、、のはず。

Nginx触り始めて1週間でググりまくった結果なのでまたこつこつ調べないといけませんね。

0

F-Revo CRM patch適用とPHP7.2化

雑ですが忘れないようメモ

・F-Revo CRMをインストール

無印?版はphp5.6でしか動かないのでオフィシャルなどにある手順通りインストール

https://f-revocrm.jp/2018/08/8273

パッチ3の適用まで書いてありますが、さらに今はパッチ4、5、6、6_1までリリースされていますので、すべて適用します。

基本的にアーカイブを展開してディレクトリごと上書きするだけです。

また、前の記事で書いた includes/main/WebUI.php

がパッチ6で上書きされるので、修正しなおしを忘れないようにしましょう。

パッチ6がphp7対応バージョンとのことなので、合わせてphpを7.2に更新します。
一応apacheとか止めておいたほうが無難なのかな?当方は仮想マシンで丸ごとバックアップしていたのであんまり考えずに実行してしまいましたが。

yum install --disablerepo=base --enablerepo=epel,remi,remi-safe,remi-php72 php php-gd php-mysqlnd php-imap php-mbstring php-devel php-mcrypt php-xml php-opcache

用心でphp.iniとかもバックアップしてましたが、特に何も変更せずとも大丈夫でした。

これでphp7.2環境になりました。

時間が取れそうならもう少し丁寧に書きます。。。

0

F-revo CRM リバースプロキシ関連のTips

F-revo CRMをNginxのリバースプロキシの背後に置くとRefererを見られてうまく動いてくれない。

本来ならgetコマンドでRefererを取って反映、とかやるのが正しいのだろうけど、とりいそぎコード変更してみた。

どうなんだろ、一応開発元に質問したりしてみてもいいもんなんだろうか。

なお前提としてNginxでのリバースプロキシは構築済みで、nginx側でのSSL化も済んでる前提です。

■事前:

crm/config.inc.phpの「$site_URL」を以下のように設定

$site_URL = 'http://【サーバのIPアドレス】/crm/';

■以下のように変更

# vi crm/config.inc.php

$site_URL = 'https://【SSL証明書を取得したドメイン名】/crm/';

# vi crm/includes/main/WebUI.php

// if ($site_URL && stripos($request_URL, $site_URL) !== 0){
// header("Location: $site_URL",TRUE,301);
// exit;
// }

ただ、これRequest URLとSite URLが正しくないと接続を許可しないってセキュリティ面を担保する設定のような気がするので、そもそもOFFにするのがいいのかといわれるとちょっと。。という感じ。

一応ログ等見ながら様子見。

。。。あれ、パッチどこまで適用してたっけ。。ちょっと確認しないと。

0

Nginx リバースプロキシ&SSL設定のTIPS

基本的なインストールやら導入は(暇があったら書きますが)、とりあえずたくさん記事があるので放置して、ハマリかけたとこだけ

SSL設定で

dhparam.pem

がないと怒られる。

# nginx -t
nginx: [emerg] BIO_new_file("/etc/ssl/certs/dhparam.pem") failed (SSL: error:02001002:system library:fopen:No such file or directory:fopen('/etc/ssl/certs/dhparam.pem','r') error:2006D080:BIO routines:BIO_new_file:no such file)

まぁネット上のConfigパクってて設定もしてないほうが悪いんですが、Nginxは今のVersionだとdhparam.pemがないといけないらしいので注意。

んで

# openssl dhparam 2048 -out /etc/ssl/certs/dhparam.pem
Generating DH parameters, 2048 bit long safe prime, generator 2

完了まで時間がかかる。

そのあと

# nginx -t
nginx: the configuration file /etc/nginx/nginx.conf syntax is ok
nginx: configuration file /etc/nginx/nginx.conf test is successful

正常にとりあえずはなったのでメモ

0

NextCloudとリバースプロキシ

他に書く場所も確保していないのと、せっかくの構築関連のTIPS的なやつなのでここにメモがてら。

自宅で古めのサーバにNextCloudを構築して使っているが、自宅にいくつもサーバを立てていると、外部から接続させるときのポートフォワーディング設定などが煩わしい

うっかり開けた穴を閉じ忘れてるなどもあるかもしれないので、思い切ってやり方を変えることにした。

基本的に自宅で構築するものはWeb系のものが多い。なのでいっそ全部リバースプロキシで受けて増やしたり減らしたりする際にはリバースプロキシ側で制御すればいいんじゃん?と考えたわけである。

。。。が、本編のリバースプロキシ構築に入る前に、NextCloudを現在Let's Encryptを使ってhttpsで外部からつながるように設定しているのだが、ローカル側は常にhttpで構築するように変更しようと考えたところなぜかNextCloudにhttp経由の場合ログインができない状態に陥った。

色々調べてみると、どうもphpのセッションが格納されるディレクトリの権限の問題と判明。

当方の場合CentOSでインストールしているのだが、/var/lib/php の権限の問題で、/var/lib/php/session配下に生成されるセッション管理ファイルがうまく読み書きできない状態になる模様。

なので

chown -R apache:apache /var/lib/php

として、権限を変更し、無事httpでも正常にログインできるようになった。

このメモだけだとわかる人にしかわからないが、NextCloudをVersionUpしたり、CentOSでPHP 7.xをremiリポジトリからインストールしてると発生するケースがあるようなのでメモ。

 

0

サイト内コンテンツ

現在はローカルでの作業が主体ですが一応コンテンツをもう少し拡充させようと地味に努力中。

とりあえずはマイナーOSデータベースの再整理を進めてます。昔ダウンロードしたものが現状、サイトごと消えてたりするかと思えば、一応ソースコードだけはまだsourceforgeに残ってたりと様々です。

 

また、勢いでドカドカダウンロードしてたものが単なるLinuxのディストリビューションだったりすることもしばしば(そしてとっくの昔にプロジェクト自体は崩壊済みなのもしばしば)。

Linuxのディストリビューションは、DistroWatchなどの大手サイトもありますのでそれほど深堀りする気はありませんが一応、明確に区分はしておかないとと思って整理中です。

ただデータベースの項目名をどうするかは悩ましいところ。あんまり凝りすぎないほうがいいのかもしれませんが、情報量が少なすぎるのもと思ったり、そう思えばそもそも情報が全然なかったりと悩ましいです。

0

冬コミ終了

今回は惨敗中の惨敗です。
まぁ前々回あたりからろくな宣伝活動もできていないのは確かなので、もう少し活動をしていきたいと思います。

始めにfnowのサイト内のコンテンツをもう少し充実していかないと。。。

 

0

冬コミ

一応冬コミ出展予定ですが原稿がままならない状況。。

何かしらは出さないと次回が危うくなるので頑張りますが。

12/31 火曜日 南地区 リー20a「Fnow」になります。

0